月山のある町 西川町

文字サイズ 小|中|大
サイトマップ ご意見・ご提言 各課ご案内  背景 白|黒
MENU
ホーム > 町政情報 > 地域おこし > 西川未来塾運営委員の募集
町政情報
地域おこし
西川未来塾
西川未来塾運営委員の募集

「西川未来塾」運営委員の募集
「何それ?!⇒おもしゃい!!」を体感!!


・「西川未来塾」って何?
大人も子どもも、生きがいや楽しみ⇒“おもしゃい”を求めて、生活しています。“おもしゃい”の形は人それぞれ違いますが、人は皆生まれてからこれまで、そしてこれからも、その“おもしゃい”を感じたり実現するために、働いたり、勉強したりしています。
「西川未来塾」では、町民の皆さんの“おもしゃい”のお手伝いをさせていただくため、講習会や勉強会などを開催してまいります。政治、経済、歴史、社会や文化、食やスポーツ、科学や芸術など、この世のありとあらゆることが皆さんの好奇心の対象であり、それらの講習会、勉強会などを通じ「こんな話を聞いてみたかった!」や「面白そう!ちょっとやってみよう!」などほんの少しかもしれませんが“おもしゃい”を皆さんに感じていただける、そんな“学びの場”となることを目指しております。
「皆さんの“幸せ”のお手伝い」というと大げさかもしれませんが、人生にちょっとした彩(いろどり)を添えてくれるそんな“おもしゃい”について、一緒に考えていただける方で、かつ、ご協力いただける方を「西川未来塾」の運営委員として募集します。
・「西川未来塾」の特徴
1.塾生(町内にお住まいの方や町内にお勤めの方:参加自由)の主体的な参加によるカリキュラム
「西川未来塾」では、講義形式での授業や講演会、講習会、フィールドワークなど、多様な学習スタイルの中から、塾生のみなさんの意向と学びの状況を踏まえたうえで「柔軟性のあるカリキュラム」を基本として、運営委員会が検討・実施してます。
2.幅広いネットワークの形成
それぞれの地域で活躍する町民の皆さんの、お仕事や年齢などの垣根を越えた「幅広いネットワークづくり」を目指します。
・運営委員の募集人数
 15名程度
・運営委員の役割
 「西川未来塾」の講習会等の内容や日程などを検討し、決定します。まったくのボランティアです。
・運営委員の応募資格
 町内にお住まいの方又は町内にお勤めの方。また、運営委員ですので、企画立案の会議などに参加できる方。
・応募方法
 応募用紙(下記よりダウンロードしてください)に必要事項をご記入のうえ、郵送、FAX又はEメールで、下記「お申込・お問合せ先」までお送りください。
 西川未来塾運営委員応募用紙.docワードファイル(36KB)


この記事に関するお問い合わせ先
西川町政策推進課企画調整係
TEL:0237-74-2112 FAX:0237-74-2601